スポンサーリンク

ボードゲーム

頭からケムリが出るほど考える!でもまたやりたくなる!クリプティッドを紹介!-前編-

ワイが子供の頃「将来の夢は?」と聞かれると『トレジャーハンター!!』と答える男子がめちゃめちゃ多かった記憶があります。
FF6のロックとかトレジャーハンターGとかインディージョーンズなど、憧れの対象になった存在の枚挙にいとまがありません!
このゲームはお宝を探索するわけではないですが、未確認動物をいち早く見つけるゲームです!
トレジャーハンターに憧れたあの頃のワクワクを思いださせてくれるクリプティッドを紹介します!

クリプティッドってどんなゲーム?

ゲームデザイナーはハル・ダンカン、ルース・ヴァイパーズの二名で、ワイが知る限りではこの二人はクリプティッド以外のボードゲームを作ったという話は聞いていません。
そんな二人が作ったゲームがなぜ話題になって、品切れ続出になったのでしょうか!?
もちろん『おもしろい』からです!
プレイした者のみが感じる「このゲーム作ったヤツすげぇ!」を是非この記事をキッカケに感じて頂ければと思います!
ゲームジャンルは「推理対戦ゲーム」、対象年齢は10歳以上、プレイ人数は2~5人、プレイ時間は30~50分となります。

ゲームのストーリーと目的

シーサーペント、イエティ、チュパカブラ・・・気が遠くなるほどの映像や文献を調べ、可能な限りの情報を集めてここまできた。
確信はある。もうすぐ全世界は未確認動物(クリプティッド)の存在を知ることになるだろう。
志を同じくする未確認動物学者たちと共に、ようやくこの地にたどり着いた。
しかし、この発見による大きな栄光は全員で分かち合うべきなのだろうか?
情報が1つでも欠けてしまっては、この動物の発見は叶わないだろう。
しかし、自分の情報を与えすぎてしまうと、他の誰かの未確認動物の発見を大きく助ける事になり、自分の名前は忘れ去られてしまう事になってしまうだろう。

各プレイヤーに1つづつ与えられた未確認動物の重要な手がかりを基に、他のプレイヤーにはそのプレイヤーが持つ手がかりを推測する事ができるような質問をして、全ての手がかりを組み合わせる事によって未確認動物の生息地をいち早く発見する事が目的となります!

ゲームの準備

まず、今回のゲームで使うマップと文献を決めます。

マップの準備

カードをシャッフルして1枚を引きます。そのカードは両面になっており、写真の右側の面は今回使用するマップを表しています。(今回は分かりやすいように2枚のカードを並べて置いています)

実はクリプティッドのマップは6つの地図のピースから成り立っています。
このピースの右下に反転した「6」の文字が見えると思いますが、これが⑥のマップピースということになります。
引いたカードに示されているようにマップピースをあわせてマップを完成させましょう。

カード上に示されている8角形と3角形は建造物のマークです。8角形は巨石、3角形は廃墟です。カードの指示通りにマップに配置しましょう。

カードに示されているようにマップや建造物の配置ができれば、マップの準備は完了です。

文献の準備

引いたカードの文献の面の一番左の③ ④ ⑤はそれぞれプレイ人数を表しています。

3人でプレイするのであればα、β、δの文献を
4人ならα、β、γ、δという感じで一人1冊づつ文献を持ちましょう。
文献を開くとこんな感じになってます。

配られた文献の番号が今回のゲームで自分の知っている未確認動物の生息地の情報となります。

キューブとディスクの準備

左側にある円柱がディスクと呼ばれるもので、右の立方体はキューブと呼ばれます。
各プレイヤーはそれぞれ好きな色のキューブとディスクを手元に置いておきましょう。

 
以上でゲームの準備は完了です。

Next...クリプティッドのルールと流れ

スポンサーリンク

-ボードゲーム